|
ローソク足(あし)ってなに? |
|
>株式投資初級編TOPへ戻る |
|
 |
初心者の口座開設から株の基礎知識までやさしく解説!
|
過去の値動きをグラフにしたのがチャートでした。
そのチャートの一般的な表示の仕方が
ロウソク足です。たしかこれは日本で生まれ、
海外でもキャンドルチャートといわれて使われてます。
+ + + +
陰線〜ロウソク足の色は塗りつぶしてあります。
一般的には黒です。
その日(日、週、月、年と期間の種類がある)の最初についた
株価(始値)よりその日の最後についた株価(終値)が安い株価
の時は陰線になります。つまり値下がりした時は黒のローソク足です。
|
|
|
|
陽線〜ロウソク足の色は白色です。
その日の始値より、その日の終値が高い株価の時は陽線に
なります。つまり値上がりした時は白色のロウソク足です。 |
+ + + +
|
ローソク足からでている線のことをヒゲといいます。
ヒゲの長さで相場の強弱が分かります。
上ひげ(高値があるほう)が長くなると
高値と終値との差が大きく売り圧力が強いことを示しています。
下ヒゲが長くなるとそれだけ買い圧力が強いことを示しています。
ロウソク足は株価の動きを表していますが、
あわせて相場に参加している人の心理状態も表しています。
ですのでローソク足の形、複数のローソク足の組み合わせで
株価の動きを読むことができるんです。
|
|
|
|
株式投資中級編・・・・株式投資に慣れてきたら一歩進んだ株取引へステップアップ! |
株式投資上級編・・・・デイトレードなどの短期投資のやり方と相場で生き抜く知恵を連載! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|