|
株式投資上級編 ウオッチリストを作る |
|
>株式投資上級編TOPへ戻る |
|
 |
上級者の儲かる株式投資の裏技、ノウハウを掲載! |
ウォッチリストとは株取引をしていく際に注目している銘柄のリストになります。
私の場合は四季報を使い銘柄を選び出しています。
四季報は年4回発売されますが四季報が出たらすべてのページをチェックして
業績のいい会社、これから伸びる会社を300社リストアップします。
証券会社のスクリーニング機能で絞りだすのも楽でいいとは思うのですが
私は四季報をパラパラ見るのが好きですし、スクリーニングではでない業績の
改善具合など四季報のコメント欄で把握することができるので手間
をかけて選び出しています。
+ + + +
ウォッチリストアップの基準は営業利益の伸び率を見るようにしています。
営業利益は本業の儲けですから、ここが伸びる予想の会社は好調ということです。
それとコメント欄もしっかりチェックします。
会社の好調な理由や、将来の材料などが載っていて営業利益の
伸び率と合わせて見ます。選び出す会社が何百社にもなってしまう時は
営業利益の伸び率を30%以上とかハードルをさらに高くして厳選
すると良いでしょう。
もちろん管理できる方は500社ぐらい選び出してもいいと思います。
この時財務内容をみて株主資本比率が10%以下や、
有利子負債が極端に多い会社は除外します。ただ有利子負債が減っていき
業績が改善傾向にある会社は投資妙味があるのでリストアップしておきます。
何故このような作業をして銘柄をリストアップしなければならないか
というと値動きだけ追いかけて行き当たりばったりでデイトレードをしても
儲かる時もあると思いますが毎月、毎年、コンスタントに利益を出すのは
難しいからです。
運用効率、勝率を上げるためには業績が右肩上がりの銘柄をマークして
デイトレードを手がけるほうが利益を出せる確率が高くなります。
なぜなら業績のモメンタムが上向きなら株価も徐々に上向いて
いくはずだからです。
私はこのウオッチリストは東証1,2部、ジャスダック、ヘラクレス、マザーズに
上場している銘柄から選び出しています。新興市場銘柄は市場種類別に分け
(ジャスダック銘柄はジャスダック銘柄だけでまとめる。)、その他東証1,2部は
業種別に分けています。
人によっては東証1部銘柄だけでデイトレードをしたり、新興市場の銘柄しか
やらない人がいます。それは人それぞれ投資スタンスがあります。
これからはじめる方は自分でしっかり方針を決めて取り組む必要があります。
新興市場は新しい企業が多く、発行式株式数も少ないため値動きが
荒くなります。ロスカットも買値で逃げることも難しいことがありますが、
その分波に乗ると利益の幅も大きくなります。
株式をはじめてやる方は東証1部の銘柄からウオッチリストを作ったほうが
良いと思います。いきなり初めてでは新興市場は扱えないと思うからです。
なぜならロスカットする技術がないうち新興市場の銘柄を売買するすることは
大きな損につながるからです。
+ + + +
このウオッチリストは四季報発売時(3ヶ月に一度)大きく見直しますが、
日々のニュースや業績発表で銘柄を入れ替えたりもします。
毎日情報や、全国のデイトレーダが狙いそうな銘柄を感じながら常にアンテナを
張ることが大切です。
|
|
|
株式投資初級編・・・・株を始めようと思っている方、初めて間もない方向けのコーナーです。 |
株式投資中級編・・・・株式投資に慣れてきたら一歩進んだ株取引へステップアップ! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|