|
株式投資中級編 ロウソク足 チャート複合線 大陰線のはらみ寄せ |
|
>株式投資中級編TOPへ戻る |
 |
株式投資に慣れたら中級知識でステップアップ! |
|
「大陰線のはらみ寄せ(だいいんせんのはらみよせ)」・・・相場の底打ちを暗示 → 上昇へ
|
|
|
|
|
「足型の特徴」
下落が続く中、大陰線が出現、翌週クロスが大陰線の中央付近にはらんだもの。
※週足での分析
※はらむとは前週のローソク足の実体に翌週の実体がスッポリ入ってしまうこと。 |
|
|
|
+ + + + +
「買い手の心理状態」
下落相場の中の絶望感から大陰線が発生します。しかし翌週先週の引け値より上放れて始まり下値不安が後退していきます。しかし上値を追う投資家はそれほどなく気迷いの状態です。
+ + + + +
「相場が暗示していること」
下落相場のなか大陰線が発生し買い建て玉は極端に減ってきています。
この形のポイントはクロスが先週の大陰線の中央に発生していることです。
需給バランスが均衡したことが読み取れます。翌週陽線が確認できれば底の確認ができたことになり上昇に転じていく可能性が高くなります。
チャート複合線
・・・ロウソク足の組み合わせで様々な投資家の心理を読み解き次の値動きを予測します。
|
|
|
|
|
|
|