|
株式投資中級編 四季報の見かた 経常利益をチェック |
|
>株式投資中級編TOPへ戻る |
 |
株式投資に慣れたら中級知識でステップアップ! |
|
経常利益は営業利益に営業外収益を加味して計算した利益です。
本業の利益である営業利益に受取利息や支払利息、為替差損益などの営業外の費用収益を加味したものを言います。営業利益は本業の儲けを表し、経常利益は財務も含めた利益になりますので会社全体の実力を表すものです。
また連結決算の経常利益は持分法投資損益も加わりグループ全体の収益力も反映されるので重要です。
持分法投資損益とは連結子会社(ざっくり分かりやすく言うと50%越の株を保有、実際はさらに細かい規程はある)ではないけれども親会社が少し出資している傘下企業のことです。そしてその参加企業の損益を出資割合に応じて取り込んだものを言います。例えば親会社がある会社に20%出資していればその会社の利益を経常利益に20%反映させることになります。連結決算の営業利益は親会社と子会社との合計利益であるのに対して連結対象でない周辺グループ会社の損益状況を経常利益で知ることができるんです。
連結会社の経常利益 = 営業利益 + 営業外利益 +営業外損益 + 持分法投資損益
最初にも言いましたが経常利益は財務体質を加味した利益になるので借入金が多く支払利息が多い等の財務情報も分かります。
まさに経常利益は会社全体の利益と財務体質も分かる利益なのです。
四季報をチェックする際、営業利益とあわせて経常利益で財務体質や不採算なぐループ会社を抱えていないかチェックして投資の判断に役立てましょう。
|
|
|
|
|
|
|