|
|
>株式投資中級編TOPへ戻る |
 |
株式投資に慣れたら中級知識でステップアップ! |
|
株式投資初級編で一本のロウソク足の意味を解説してきました。
中級編では「ロウソク足」チャート複合線の分析の仕方を解説していきます。
チャート複合線とは2本以上のロウソク足の組み合せで投資家の心理を表し、投資家の行動パターンを分析することが可能です。
ただし必ずしもそのような決まったパターンになるのではありません。
+ + + + +
株式投資は統計学であると私は考えています。
このようなロウソク足の組み合わせが出現すれば投資家の心理や過去の値動きからもこう動く確率が高いということを表しているにすぎません。
戦争や相場のクラッシュがあればこのチャート分析も意味がなくなります。
+ + + + +
大切なことは基本を身につけることです。
チャート複合線が表す投資家の心理状態などの基本をマスターしてください。
その基本が相場の世界で生きていく為の羅針盤になります。
その基本から外れた動きをしたら(当然あります)損切りをすることです。
それが毎年利益をあげていく常勝投資家になるコツになります。
+ + + + +
チャート複合線は週足のチャートを元に分析することをおすすめします。
日足だと投資家心理が十分反映されていないことが考えられ、月足だと投資家の心理状態が1ヵ月のロウソク足の形の中に埋もれてしまい分析しずらいことが上げられます。
チャート複合線
・・・ロウソク足の組み合わせで様々な投資家の心理を読み解き次に値動きを予測します。
|
|
|
|
|
|
|