|
株式投資中級編 四季報の見方 キャッシュ・フローをチェック |
|
>株式投資中級編TOPへ戻る |
 |
株式投資に慣れたら中級知識でステップアップ! |
|
企業の良し悪しを見るうえでキャッシュ・フロー(CF)を確認することはとても重要です。
私は特に銘柄選びで重視するのはキャッシュ・フローです。現金を稼げない会社は借り入れに頼って運営されていますので財務内容も悪いんです。
キャッシュ・フローには3つあります。
営業キャッシュ・フロー、投資キャッシュ・フロー・財務キャッシュ・フローとありそれぞれの関係を理解することが大切です。
営業キャッシュ・フロー
本業でどれだけ現金が稼げたのかを見ることができます。(現金を稼げているならプラスの表示になります。)
営業CFのマイナスが継続的に続く会社は要注意です。現金垂れ流し経営をしていることになるからです。ただし単年度で一時的に営業CFがマイナスになることも多々ありますので継続性を重要視することが大切です。
投資キャッシュ・フロー
投資CFは設備投資やその他投資を通して獲得した現金の増減です。成長する企業では設備投資は必須ですのでこの部分は通常マイナス(現金が出ていく状態)なります。過度な投資は注意が必要です。将来その投資でキャッシュを回収できるのならよいのですが失敗すると経営悪化につながります。営業CFの金額以内で投資する会社は安心感があります。
財務キャッシュ・フロー
財務CFは資金調達や債務の返済で増減した現金を表しています。借り入れが発生した場合は表示がプラスです。返済にまわしている時はマイナス表示になります。
現金同等物
上記3つのキャッシュ・フローの増減の結果手元に残った現金(及び現金に近いものを含む)を表しています。
四季報では【キャッシュフロー】欄が用意されておりしっかり確認することが可能です。
私は投資する条件として、営業キャッシュフローがプラスであることが絶対条件とルール付けしています。
キャッシュが稼げない会社に投資しても意味はないと考えているからです。
ポイントは営業キャッシュフローが大きくプラス、投資キャッシュフローは営業キャッシュフロー内に収まること、財務キャッシュフローがマイナス(借り入れ返済に充てている) 現金同等物は前年に比べて増えている、そしてまだ株価が割安に放置されているならお宝銘柄発見というわけです。
|
|
|
|
|
|
|